2016/8/31
6月24日、いつも拘束を変わってくれる秋瀬くんとよっしーをご馳走するためにやきとり「太鼓」へ
するとお店の中にこんな物を発見!
けいちゃんは知ってたみたい。一青窈も来るんだ。すげ〜。
ここは安くて美味しい!(^_^)
途中で飲み放題で予約したのに飲み放題設定になっていないという店側のミスが発覚したりで、なかなか面白かった。結局それまで飲んだものは飲み放題の中に入れてくれたよ。(^_^)
馬刺しレバーなる物を食べてみた。牛と全く違う。あんまり美味しくない。
6月25日。飲み会が続く!(笑) いつものバスターミナルの竹乃屋で飲み会。
んでそのメンバーがすごい。実はアニメーターの遊佐さんが念願叶ってNHKみんなのうたデビュー。そのお祝いの会です。
もともと参加する予定じゃあ無かった阿久根監督も急遽参加。それには深〜い事情が・・。あらら〜女性二人を怒らせるとこわいですよ〜 (^_^;
最後に記念写真。ハプニングもあり、どうなることかはらはらの会でしたが、結局は楽しい会となりました。
で、一次会のあと、女性たちの説教wありで二次会へ。阿久根さんもたじたじ? (^_^;
ま、ダブルブッキングの付けです。しょうがないですよ。(笑)
6月26日、かっちゃった (^_^) Retina iMac
つっても、幸平のなんだけどね。iMacもやっぱRetinaは画面が超きれい! 4コアなので、動きもさくさく。これで仕事が捗るといいね。
6月28日 ホタテ(殻付き)が激安だったので、まるごとアヒージョにしてみました。メチャメチャうまい!(≧▽≦) パンの代わりにナン。こっちも旨かった〜。(^_^)
6月30日、6月も終わり。空が青い。このまま梅雨明けになるんじゃないか?って思えるほど。お天気もあいまって今日はテンション高い!(≧∀≦)
今日は夏のボーナス支給日。一人だけど、ちょっと贅沢をしてみました〜。(^▽^)
2016/8/31
6月10日、博多丸井。TULLY'S COFFEEで、マンゴータンゴー。冷たい!(>_<)
実はとある要人と待ち合わせ。そして合流し・・・
とある、中華料理屋へ。(^_^)
酢豚、麻婆豆腐、棒々鶏等々、頂きました。美味しい。(^_^)
実はここで山下クリニックの10周年記念祝賀ビデオの編集会議。
芋洗坂係長推薦、清美食堂の冷やしちゃんら〜。門司のお店のメニューがローソンで限定販売。まあまあの味かな? お店で食べる方がやっぱ美味しいのでは・・・(って、お店に行ったことないけど)
6月11日。けいちゃんといつものたけの屋でもつ鍋。上に乗っているのはゴボウのスライス。これが美味しい!
6月11日、いろんなビール! o(^-^)o ワクワク
6月13日、大村にて。先日行ったガラスレンガのアボカドのお刺身をまねてみました。(^_^)/ なかなかの出来映え。もちろん、旨かったっす。
父の日にまゆこからもらったカレーとゆず胡椒。もったいなくてなかなか食べられないな〜
6月16日、職場の数名と飲み会!(^_^) アパートの近くの五条。
店構えからして期待してたんだけど、なんか飲み放題のビールが薄い。料理もそんなに感動は無く・・・もう来ないかもだな〜。
こちらは父の日にけいちゃんから頂いた麦焼酎、こはく浪漫。限定醸造で、最後の出荷分が博多阪急で売ってたので、けいちゃんがプレゼントしてくれました〜。(^_^)/
6月20日、新しい発泡酒をいくつか発見!エリンギとだし巻き卵で頂きました! (^_^)
大村に来てすぐに買ったBD Driveが故障してしまったので、急遽新調。パイオニア製。かっこいい!(^_^)
こちらも見つけた新しい酎ハイ「キウイ」 たしかにキウイ味っす・・・はい・・・
2016/8/30
6月5日、東京三日目。今回も東京は快晴・・・・っていう感じじゃあ無くなってきてちょっと雲が出てきたかな? でも雨は降ってませんよ。なにせ晴れ男ですから!(^_^)
新橋の朝。実はこのあと神保町の喫茶「さぼーる」に行く予定にしてたんだけど、検索してみると日曜日は店休日だとか!ショック! なので、第二項補に変更w
ここっす!わかる人はわかるよね。国立西洋美術館。世界遺産登録間近で最近有名になしました。
考える人のモニュメント。こんなのなんだね。もちろん本場になんか行ったことがなかったので、初めて見ました。地獄の門の上で考えてるんでしたよね、たしか。
丁度カラバッジョ展をやっていたので観てきました。ボリュームたっぷり。じっくり絵画展をみるなんて初めてでしたが、結構面白かった。
特別展示は写真撮影禁止なんだけど、常設展示はほぼ自由に撮影出来るところに驚きました。太っ腹〜。
展示数も半端ない。さすが国立!
ピカソの絵などもあったよ
お昼は上野駅から動物園とは逆に下ったところにある老舗のカレー専門店「エース」
出てくるのも速い。量もすごい。うまい。(^_^)
と、東京出張三日間のお話でした。(最後の1日は遊びだけどね)
6月7日、沖縄のいろんなビールを見つけたので、イカシュウマイとお漬け物。おいしい〜。(^_^)
いろんな形と色のズッキーニを頂きました。けいちゃんに持って帰ってあげようかな?好きだしね。
6月9日木曜日 大村駅からローカル線の旅。佐世保方面に向けて大村湾を北上中。夕日がきれい!
で、つきました〜!早岐の居酒屋「ガラスレンガ」
実は大学時代の友人二人と待ち合わせ。
ほんと、懐かしい話をたくさんして時間を忘れて盛り上がりました! 坂田君、高木君、セッティングありがとう。また飲みましょう!(^_^)
2016/8/30
6月4日、東京二日目。今回も東京は快晴。(^_^)
ホテルからの朝の眺め
二日目のお勤めも終わり、意気投合した4人で昼飯。赤坂のねぎしで牛タンランチ。(^_^)
みんなと別れて、もともと浅草寺に行こうと思っていたんだけど、その次の駅がスカイツリーだったので、急遽予定を変更してスカイツリーへ。初めてやって来た!\(^o^)/
スカイツリーの根本はこんな感じ。展望台へ行こうとしても2時間待ちなんだって。ま、行かないけどね、怖いから (^_^;
その代わりに、そのスカイツリーの付け根にあるすみだ水族館へ行ってきました!
この暗い雰囲気にライトアップされた水槽が鮮やかで素敵!
ただね、田舎の水族館と違い、めっちゃ人が多いのが不満!
巨大水槽もあったよ!
ペンギンプール。可愛い。(^_^)
でたでた! 定番のチンアナゴ
そんなに広い水族館じゃあ無いけど、それなりに楽しめました!さあスカイツリーから歩いて浅草寺を目指します!
歩くこと15分くらいで到着!初めてやって来たのに、雷門は修繕中で観ることが出来ませんでした。残念。
人形町、このすごい人混み。しかも半分以上外人。(^_^;
ちゃんとお線香を焚いて煙りも頂いて。
お参りも済ませましたよ〜。境内もぐるりと見て回れました。いろんな物があるんですね。
本堂横からスカイツリーを望む。
今日のお宿は新橋のオフィス街にあるカプセルホテル。カプセルといっても、ちゃんとした部屋になっていて快適快適!(^_^)
せっかくなので、新橋で夕食。小さな炭焼き小屋を発見!「成義屋」。ここは当たりだったな〜。カウンターに座ったんだけど、大将とず〜っと野球やサッカーの話で盛り上がってしまいました。
よく見てみるとメニューに「ゆうたつ8円」って書いてある。今日は居ないそうなんだけど、ゆうたつさんが居るときは何かを披露してくれるらしい。あ〜あ、観たかったな〜。
鳥の白レバーなるものを注文。この店の看板メニューなんだって。これがめちゃくちゃ美味しかった。ほんのり火が通ったレバーを塩ごま油で頂きました!うま〜い!
ホテルに戻ってラウンジで白州ハイボール。こちらも久々。おいしい。
ホテルの外観はこんな感じ。入り口も全然それっぽく無くて最初良くわかんなかった。(^_^;
東京二日目は以上。三日目は次回で!
2016/8/30
6月3日、またまた東京出張。今回も東京は快晴。(^_^) 富士山もバッチリ!
富士山の周りは雲は多かったんだけど
羽田はご覧の通りの快晴です!(^_^)
赤坂見附のはなまるうどんでお昼! まあまあ美味しかった。
ここに来るのは三回目かな? 赤坂見附跡をやり過ごし、その向こうに見えているビルへ。
地域医療振興協会の施設から集まった診療放射線技師責任者会議に出席しています。二日間にわたってですが、一日目が終了。
ホテルはいつもの都センターホテル。高層ホテルです。
スカイツリーが見えます。
研修一日目終了後、懇親会が催されました。今回は協会の出張なので旅費や宿泊費はもちろん、この懇親会費もダタ!(^_^)/
なんかみんな写真撮ってるw 私はそんな方々をパチリ(^_^)
紹興酒のよこにあるスッパイマンみたいな物、これ紹興酒に入れて飲むんだって。美味しかったよ!
しかし、珍しい物を撮るならばまだしも、みんなチャーハンや餃子が出てきても「お、チャーハンだ!写真写真!」だって。何だかな〜 (^_^;
二次会はホテルの近所の日本料理屋へ。かなりの数の日本酒がおいてあるそうだ。
もちろん、私は澤ノ井を注文。久しぶりに飲んだけど、やっぱ旨い!
お料理も日本酒によく合うさっぱりめの物が多い。ここは当たりだったな〜。良いお店だった。
二日目の模様は次回で!(^_^)
2016/8/29
5月23日、月曜から飲み事。(^_^; はまぐり亭 郷 にて塩ホルモン。うまい!最初は。
なんか段々塩辛さになれてくると味が単調な感じがしてくる。でも塩味しかメニューに無い。そこが短所かな?
MSQRD(マスカレード)というアプリでよっしーが大変身!(^□^)
AUGM長崎でゲットしたiPhone6用カバーを付けてみた。色は悪くないな。ただ自分、蓋付きのカバーがあんまり好きじゃ無く、格好いいんだけど幸平にあげちゃいました。
5月28日、いつものたけの屋へ。今回はまゆも一緒。なのでMSQRDで遊んでみました。
ギャハハ!
ギャハハハ!
5月31日。5月も最終日ですね。新しい麦とホップ(プラチナクリア)が出ていたので買ってみました。嫌いじゃ無いな。インパクトに欠けるけど。
もう一つ、ごくしぼり「巨峰酎ハイ」。想像してたとおりの味です。まずくは無いっす。
2016/8/25
5月11日、奥さんが持ってきた牛乳がそのまま冷蔵庫に置いてあり、賞味期限は昨日まで。なので牛乳を使ってクリームシチューを作ってみました。(^_^)
いつも市販のルーで作っているので、牛乳で作るのは初めて。なんだけど・・・
思いの外、美味く出来ました。牛乳から作るとこんなに美味しくなるなんて、ちょっとしたカルチャーショックでした。もう市販のルーには戻れませんな、こりゃ。
5月14日。最近SNSで初代iPodが未使用新品(もちろん箱あり)で発見されて、オークションで凄い値段がついたという話がありました。で、古いiPodをどう活用しているか?と言う話になり・・・私は未だに現役で使ってます!主に洋楽中心で入ってます。「音楽を聞く」という単純な操作ならばこれで十分です!(^_^)
5月20日。今日は手抜きでケンタッキーとプチ贅沢なビール・・・なのですが、もともと今日、けいちゃんが大村に来る予定だったんだけど来れなくなったので寂しい晩餐でした。どちらも美味しかったよ!
5月21日、長崎市立図書館に到着!(電車でやってきたよ!)
目的はこれ! AUGM長崎2016への参加です!
末松師匠のプレゼン。会場は爆笑の渦!(^▽^)
温泉りんご代表、ほしいち氏
そして斎賀先生。RaidとHDDと4Kビデオ編集。相変わらず面白い!(^▽^)
そして基調講演 林信行氏。AUGMは楽しい!(^_^)
宿泊するホテルのお隣が「文明堂」の本店! かっこいい!
出島ワーフでの二次会に向かいます。夕日時と重なってなんか良い感じです。
いつ来てもここ出島ワーフは趣があります。この隣から、軍艦島行きの船が出ています。
二次会会場のレストラン「Attic」。じつはここ、数年前に家族旅行でやって来たときにお昼を食べたところ。なんとまあご縁がありますな〜。
お店を貸し切っての大宴会!(^_^) お料理も美味しかった!
くじ引きの賞品。長崎ご当地名物?(^_^;
三次会はひと口餃子のお店へ!
4次会は屋台でおでんとラーメン。美味かった〜。(^_^)
ホテルに戻って戦利品を確認。お菓子は大量に頂いたので、その場でみんなに配ってしまいました。(^_^; 一番良さそうなのはiPhoneの本革ケースかな〜。
明くる日、時間はたっぷりとあったので、ホテルを出て文明堂とは逆方向に数十メートルで出島に到着。
ここも家族旅行でみんなと来たな。でもその頃よりもさらに建物(展示物)は増えてたな。観る価値は十分にアリです。
長崎駅までは路面電車。
丁度快速電車が出た後だったんだけど、時間はたっぷりあるので長与周り(結構遠回り)の普通電車で諫早へ。
途中の喜々津の段々畑はきれいだったな〜。写真でわかるかな〜。あと喜々津から諫早までは海沿いぎりぎりを走るので超楽しかった!(^_^)
2016/8/25
5月1日、今日の午後から田舎に帰省します。その前に家族とファミレスランチ。(^_^)
さあ、いつもなら鳥栖インター経由で帰るのだが、熊本地震の影響で湯布院ー別府間が通行止めとなっており、北九州回りで帰ることに。つい先日、小倉から別府までが完全につながったのです。新しい道路見たさもあってね。
でもね。ほとんどがまだ対面通行。PAは二つほどあったがどれもトイレがあるだけ。なんか物足らないよな〜。
宇佐で高速をおりて、一般道を国東へ。と、こんな山奥?でエスティマ君の走行距離が10万キロを迎えました。
大きな事故も無く、7年間家族の足になってくれてます。もうしばらくよろしくね〜(^_^)
さて、国東に着いて早々、国東市役所へ。ここ国東市役所も先日新しく移転したばかり。その市役所と多目的ホール「アストくにさき」を結ぶ回廊の天井に・・・
杉板があります。よ〜くみてみると・・・
一枚一枚に名前があります。実はこれ、国東市の小中学校の生徒の名前と、募金で応募した人たちの名前が入れてあります。わたしとけいちゃんの名前ももちろん!
翌2日。道の駅くにさきの銀たちの郷にて、太刀魚のお寿司と太刀重。
何度食べてもうまい!
5月3日、この日はツール・ド・くにさきの日。大雨の中、ライダーたちを必死に撮影している白石さんを発見!(笑)ホットコーヒーを差し入れしてきました。
一晩日出に泊まり、次の日。
ここも定番のコース。べっぷ亀の湯。
けいちゃんがマッサージを受けている間、風呂上がりの至福の一杯。(^_^)
玖珠SAでお昼を頂いて、福岡へ。
6日はお仕事で7日は再び福岡へ。ここは博多高架下の鉄板餃子のお店
お刺身
はねつき餃子
で、〆はネギしゃぶ。美味しかった〜。(^_^)
2016/8/24
4月22日(金) 職場の新入職員歓迎ボーリング大会が行われました。(^_^)
昔は平均180位だったのに・・・いまや120がせいぜい・・・とほほ・・・
ボーリングで汗を流した後は歓迎祝賀会。さ、おなかも空いたし、一杯食べて飲むぞ〜!
翌23日、博多駅の地下街に新しいお店を発見! なになに?「おらが蕎麦」
こりゃあ絶対に俺のフレンチをぱくってるな(^_^;
で、にしんそばを賞味。うまい! 外れが無いなにしんそばは!といっているとけいちゃん。「魚と蕎麦なんて絶対生臭くてダメ」などとほざいている。食わず嫌いもたいがいにせーや!(笑)美味いんだって。
蕎麦を食った流れでそのまま中州を過ぎ、いつもの春吉バルへ。お天気はいまいちだな〜。
水上バスが前を横切る。一度、乗ってみたいよな〜。
はい、定番の糸島ハムセットとスパークリングワイン。バーニャカウダも。
けいちゃん。バーニャカウダにはいってた赤ちゃんキュウリにハマってしまって、「キュウリが3本しか無くて残念!」って言ってるとマスターがボール一杯のキュウリをサービスしてくれました。(^_^; ま、常連だから出来ることだな。(^_^)
翌24日。さて、先日横浜で作ってきたオリジナルカップヌードルと最近発売されて話題のカップヌードルリッチを家族で食べ比べ。
ひよこちゃんかまぼこ、キムチ。わかるかな?
カップヌードルリッチは美味い。でも私のオリジナルヌードルも人気でしたよ。(^_^) 辛いの苦手なのに、まゆが美味しいって言ってくれたのがうれしい。
4月29日、いよいよゴールデンウィークの始まり! その一発目は・・・
くうてんのA&Kにて、美女に囲まれてのお食事。(^_^) いろんなビール、美味しい料理を楽しみました!
ポークステーキやスタウトビールやエクストラコールド。フローズンビールも!
明日は田舎へ帰省します!(^_^)/
2016/8/24
4月15日(金) 東京・・・じゃなかった横浜出張。放射線技術学会とITEMに参加です。
会場のとなるパシフィコ横浜は実はお初。横浜自体も実に20年ぶりくらい。
天気は上々!(^_^)
まずは腹ごしらえ。近くのレストランで昼食。ランチカレーは飲み物とケーキがついてきてなんと780円と言う安さ!
特別講演は宇宙飛行士の山崎直子さん。めちゃめちゃ面白かった。30分は短いな〜。
ITEMのブース。最新のCTをお勉強です。
で、なんと偶然にも会場入り口で下君と遭遇!今夜の予定は特に無いとのことで一緒に食事。西井先生とは事前に約束をしていたので、下君はサプライズゲストとなりました!(^_^)
宮崎の技師さんたちとも合流して大盛り上がり!(^_^)
このあと、カラオケも! 西井先生と下君とカラオケなんてもう15年ぶりくらいになるんじゃ無いかな? でも昔と全く変わってないレパートリー。時間がここだけ止まってました。
お宿は新幹線新横浜駅近くの新横浜プリンスホテル。なかなかおしゃれなタワー型ホテル。
二日目は横浜駅周辺で中華料理。まずくは無いんだけど、全体的に塩っぱくて醤油辛い感じで、僕はなじめない味だったな〜。
お店から出た風景。原宿みたいな感じで若者が非常に多かった。
翌日、午前中でお仕事は終わり。会場から近場にある「カップヌードルミュージアム」にやって来ました!
当然ながら、カップヌードル関連がずらり。(笑)
ここは、カップヌードルファクトリー。オリジナルのカップヌードルを作る事が出来ます。みんな白いカップヌードルの容器に絵や文字を書き込んでいます。
麺を入れ、次に好きな具を入れていきます。私はキムチとひよこちゃんかまぼことベーコンを入れました。(^_^)
最後に蓋をしてパッケージングして出てきます。
まだ飛行機まで時間があるので、ランドマークタワーをやり過ごし、三菱みなとみらい技術館へやってきました。
やはり、こういう科学館は楽しいですよね〜。(^_^)
リニアモーターの電車や久しぶりの国産ジェット機となるMRも展示していました。
で、最後はお決まりの羽田カレー。
西井先生や下君とあえて楽しい出張でした。
2016/8/22
4月6日 ちょっと最近ヘッドホンに凝ってて。しかも2000円以下でいかに音の良いものを探すかっていう。(笑)
で、アマゾンでみつけたこれ。評価も結構良いみたいで、10000円近くするやつのアウトレット?っぽい。しかもお値段送料込みで850円! もちろん中国製なんだけど気になって買ってみました。
いやあ〜、良いんじゃあないですか! 1000円以下でこの音は無いな〜。悪く言えばドンシャリなんだろうけど、わたしは好きです。今年は暖かくて穏やか。音の分解能が高く低音もズッシリ。結局家族全員分買っちゃいました。(^_^)
4月8日、大村のセブンイレブンの前。この犬、つながれていないんです。でも絶対ドアから中に入らない。お利口さんね〜。(^_^)・・・でも、これってルール違反ですよね。やっぱいくら教育してるからって、リードを外しちゃあいけません!
4月9日、もと同僚の谷さんと福岡から大村へ。
明日が本番なんだけど、そのまま帰っちゃうので今日は前夜祭。(^_^)
大村で行きつけの忠太です。定番のお刺身を賞味!美味い! (^_^)
奥様との女子トークにも花が咲き、気がついてみるとこんなに料理頼んでました。(^_^;
二次会は我が家で。おつまみもお手製でおもてなし。お土産の芋焼酎とともに一緒に頂きました。
4月10日、本番。奥様方は朝からJRにて佐世保総合病尾院へ。 甲状腺の勉強会の講師として出向きました。私も勉強会が終わる頃を狙って車でやってきました。
そのあとみんなを博多まで送り届けてきました。(^_^)
4月13日。博多阪急で仕入れた日本酒3本の内の1本を大村に持ってきました。
八女の日本酒だったかな? 辛口で美味い! 九州の日本酒もここまで美味くなった!
4月14日、トマト酎ハイなる物を賞味。青臭いトマトと炭酸。まずくは無いけど、リピートは無いかな〜(^_^; ・・・ などと思っていると携帯電話がけたたましく鳴り響く。「熊本で地震発生! 揺れに備えてください!」。数秒後にグラグラと (O_O) 携帯の警報って初めて聞いた。突然だったんで何が何だかわからなかった。(携帯が鳴ったと気がついたのも数秒後」
テレビも速報を流す。「熊本で震度7の地震を観測!」だって。驚いた。まさか熊本でそんな地震が起こるなんて。熊本には友だちもたくさん居るので心配だ〜。
数分後にもう一度警報が鳴る。ただただ怖い・・・。みんな無事だと良いけど。
2016/8/22
4月1日 近くの春町の桜祭りへ。(毎年恒例!)
今年は暖かくて穏やか。
屋台も大盛況。ビールも美味い!(^_^)
こうやって家族で来るのも、あと何年かな〜。
4月2日、もうすっかり行きつけになってしまったたけの屋で昼のみ。(^_^)
時間に追われずに安く飲めるっていいっす!料理も全て美味しい!
んでほぼ4時間ほど飲んで食ったのに、そのまま天神方面へ。屋台がずらり。
んで、やって来たのは屋台では無く、いつのも春吉バル。ここもリーズナブルだよね。ここでは樽スパークリングをいただきます。生ハムもめっちゃ美味い!
もちろん、夜景もきれい。ここは最高っすよほんと。(^_^)
一夜明けて4月3日。今日は奥様と娘のお買い物に付き合って近くのモールへ。
大概付き合うんだけど、今日は長い・・・ギブ・・・んで喫茶コーナーでレスカ。美味い!
4月5日、茉裕子の麻生専門学校の入学式。サンパレスにて。ものすごい人。これ全員か〜凄いな。
2階席から。た、高い・・・。
二人並んで記念写真。(^_^)
んでそのままJR博多シティのくうてんへ。海鮮丼のお店。ちょっと豪華だったかな?ま、お祝いだからね。(^_^) もちろん、美味かったっす。
2016/8/19
3月2日 まゆこの受験で再び長与へ。茉裕子が試験を受けている間に、城跡公園に行ってみました。
展望台。山の頂上のさらに高台にあるので、登るとめっちゃ怖かったっす。
シンボルの赤い橋
そこは滑り台になってるっす。調整中で乗れなかったけど、乗れてても乗らなかったな、多分。(^_^;
試験後は福岡まで戻ってゴーゴーカレー。大盛りの量が半端ない!
3月19日土曜、けいちゃんと昼のみデート。ここは博多バスセンター8階に新しくオープンした昼のみの出来る「たけの屋」昼のみだと生ビール290円、ハイボールは190円で飲める。もう夜の飲み会に行けなくなる位リーズナブルです。
博多駅前のイルミネーションともうすぐオープンする丸井。
3月26日 西日本新聞社にて「全国まわし読み新聞サミット」が開かれたので、参加してきました。
けいちゃんとは別の班。もう面白くて楽しくて時間があっという間に過ぎました。
それぞれが気になる記事を紹介してオリジナルの新聞を作っていきます。
お昼は天神ソラリアで。チキン南蛮。安くてボリューム満点。ここは当たりだったな。
県庁前の桜。3分咲きといったところかな?
まわし読み新聞、お待ちかねの懇親会はもつ鍋の有名店「楽天地」
このボリューム。たまらんっす。
知らない方ばかりでしたが、それがまた面白かった!たくさん友だちが出来ました!
みなさま、お疲れ様でした!(^_^)
2016/8/18
2月25日 まゆこの受験で長崎市へ。試験後に食べたお昼がこちら
とんかつ文治郎(ぶんじろう)このボリュームでランチだと780円。
しかもとんかつは超柔らかい! 大満足!(^_^)
その後、せっかく長崎市まで来たので、けいちゃんの大好きな如己堂へ
もう20年ぶりくらいに来たんじゃあないかな? 立派な博物館(図書館)も建ってました。
永井先生とツーショット (^_^)
そのまま歩いて浦上天主堂へ。空の青が教会のレンガに映える!
大村に戻って三人で居酒屋忠太。なんと鯛の尾頭付きを頂きました!ありがとうございます。
3月1日 茉裕子の高校の卒業式。式も粛々と進み、まあこんなもんかな〜と思っていたところに、学年担任の挨拶があり、もう大泣きしてるのでみんなそれに釣られました。やられた〜。(^_^;
3月5日 純真学園大学の実習協議会へ出席のためその近くでコンビニランチ。
すると公園の横に大きな岩で出来たお家を発見! 今は空き家になっているようだけど、ワイルドな家だな〜。しかもかなり大きい。(O_O)
その日の夜はけいちゃんと南福岡の居酒屋万。相変わらず、ここのお刺身は美味しい!(^_^)
そして翌日、大村に一人戻って参りました。いつもの事だけど、やっぱ寂しいな〜と思っているとお出迎えが・・・(^_^) もう春はすぐそこまで来てますね。
2016/7/22 長崎行きの白いカモメにて
2月20日 博多よりソニックに乗車して大分へ (^_^)
(博多で買った駅弁、美味しかった)
はーい、今年もやって来ました 「AUGM Oita 2016」(大分芸術大学)
今回もいつもの様に楽しく参加させて貰いました!(^_^)
一旦ホテルへチェックイン(写真は夜の新大分駅)
美味しそうな料理の数々!
末松さんも楽しそう (^_^)
温泉りんご代表、ほしいち氏の〜出ました、一升瓶両手持ち!
cheeroのピチキョ〜さんとツーショット (^_^)v
二次会はAUGM Oita 恒例のカラオケっす!
ホテルに帰って戦利品の整理。今回もじゃんけん大会や二次会のくじ引きでいろんな物をいただきました! (^_^)
翌日、リニューアルした大分駅(AMU Oita)の屋上へ。博多駅同様、鉄道神社がありました!
ソニックに乗り博多へ。途中の別府の風景。扇山が雪化粧。数年前までは毎日観ていた光景なんですよね〜。感慨深いっす。
2016/7/22 博多行きの白いカモメにて
2月5日 大分に居た頃の知り合いのメーカーさんと博多区竹丘町の居酒屋「海晴れ(あっぱれ)」へ
刺身盛り。豪華!(^_^)
海鮮居酒屋だけあって、お寿司もおいしい!(^_^)
2月7日。お家でいろいろなビール!ワクワク o(^-^)o
2月11日。祝日・・・なのに大村。(^_^;
なので洗車しました!ワックスもかけてピカピカに・・・なったかな?(^_^)
2月13日。博多駅の地下街。居酒屋「多幸橋(たこばし)」
大分別府の前の職場のけいちゃんの元同僚がやって来ての飲み会。
その流れで二次会は博多駅上、くうてんの海鮮イタリアレストランへ。シュリンプカクテル、おしゃれでしょう?
2月14日。幸平と近くの精米所へ。その精米所の前の車に「スズメ」の大群が・・・(^_^;
可愛いけど、車はフンまみれ。持ち主はたまったもんじゃあないだろうな〜。
2016/7/14
1月29日(土)いよいよ本日研究会です。(^_^)
早めに起きて、セブンコーヒーを飲みながら北浜を散歩。この辺は変わってないですね〜。
またまたお世話になります「ホテル別府パストラル」
たくさんの方々にご参加頂きました。今回は「医用情報システム全国合同研究会」との合同開催。(^_^)
半日頑張ってお勉強した後は〜・・・
やって来ました!こちらが本命の情報交換会!(^_^)/□
美味しいお料理と・・・
今回もたくさんお土産をいただきました。みなさまありがとうございました。
中島さんが持ち寄ってくれたスパークリングワイン!写真だと良くわかりませんが、普通のボトルの3倍はあります! デカ!
インフィニットテクノロジーの伊藤さん。相変わらず「キレてます!」(笑)
研究会二日目。お天気も上々。(^_^)
機器展示も10数社にご協力をいただきました。華を添えて頂いてありがとうございました。
最後に全員で記念写真。二日間お疲れ様でした。また次回、よろしくお願いいたします。
研究会の打ち上げ&反省会は焼き肉「亜李蘭」 みんなは冷麺。私はジャンジャン麺。久しぶりに食べた〜。うま辛〜!(^_^)
2016/7/14 大村にて
2016年、明けましておめでとうございます。元日早朝に田舎で撮った初日の出です。(^_^)
今年はちゃんと拝むことが出来ました。
3日から仕事なので、1日にもう福岡へ戻りました。帰りに立ち寄った高塚愛宕神社。茉裕子の受験合格祈願をしてきました。
福岡で家族と合流。初ワインをいただきました。(^_^)
翌週、1月8日。大村駅。うっすらと雪景色。
今年の冬は寝てても足下が冷たくて・・・なのでデッカイ靴下をはいて寝ています。冷え性なんて産まれて初めてですよ。
職場のお昼に配達して貰ったチキン南蛮弁当。400円でこの量。食べきれないほどです。
1月16日、茉裕子はセンター試験。センター試験の日にこんなに穏やかなのは珍しいんじゃないかな? 春日公園を散歩してると、凧揚げに四苦八苦してる子供たちを発見。全く風吹いてないもんな〜。
1月20日、職場のプチ飲み会。近くに新規オープンした「さんしん」に来ました。
3500円で2時間飲み放題。しかもワインや30種類あるカクテルも全て飲み放題。しかも料理の質と量も半端ない。こんなんで儲かってんのか?
福岡のお家の近くにある定食屋さん「かにコロッケ」 前々から気になってたんですけど、ようやくの来店(笑) なんかふつうのコロッケだけど、まあまあ美味しかったかな?(どうしてもかにクリームコロッケを想像してしまうので)
エビフライとか鰺とかいろんなフライものも充実してました。(かに専門じゃあなかったのね)
茉裕子を高校に送った帰りにボンネットにちび雪だるまを発見。でこの後、大雪になるのだがそのことをまだ誰も知らない・・・(^_^;
1月24日のJR南福岡駅前。えらい事になってる。この大雪のせいで月火と福岡に滞在するはめに(長崎行きのJRが数日不通となるため。ちなみに福岡の雪はそうでも無いが、長崎諫早大村は大雪)
1月26日 写真は水曜日の午前中。ようやく開通した長崎本線の肥前山口あたり。川も凍ってます。
1月29日 別府で行われる研究会の前入りで野口病院に寄ってきました。みんな変わらずですね。じいさん(吉弘本部長)、相変わらず良く喋る。(^_^;
その日の夜。研究会の打ち合わせで、洋風居酒屋「ドラゴン」
二次会は焼き肉「アリラン」。以前は良く通ってました。ここのチャーシュー温麺は激うまっす。
2015/12/26 大村にて
けいちゃんが大村に来ています!(^_^)
お決まりの「忠太」にてお刺身焼き鳥いろいろ。やっぱ美味いわ〜。
そして次の日、こちらがメインイベント!
はなちゃんのみそ汁。大村先行上演会です! いろんな事に携わってきた映画なので、感動もひとしお!。悲しい映画なのに、みんな笑ってます。阿久根監督の脚本は素晴らしいですね。(^_^)
本編終了後の阿久根監督と大村方言指導のカツルミさんの爆笑トーク!・・・といっても95%ほど監督が喋ってましたけどね (^_^;
と、そこへ・・・
なんと原作者の安武さんとはなちゃんがサプライズで登場!後で監督に聞いたらホントに全く知らなかったみたい (^_^)
ほんとにホントに楽しい時間でした!
写真はカツルミさんと、映画にも出演された末次夫妻。実際に乳がんと闘っておられる夫妻です。ホテルのチェペルの前でのポーズ! 決まった! (笑)
その後末次夫妻とランチの約束をしたんだけど、おすすめのお店がなんとタイムオーバー。
仕方が無いので夫妻と別れてトルコライスのお店「紙兎(ペーパームーン)へ。
欲張ってスペシャルトルコライスにしたんだけど、めちゃくちゃボリューミーだった。美味しかったけどね。
腹ごなしに、前からけいちゃんを連れてこようと思ってた、楠本正隆記念館へ。けいちゃんも楽しんでくれたようです。(笑)
さて場所は福岡に戻って12月29日
家族そろってこの年最後の夕食はしゃぶしゃぶ。きれいな豚肉に、みんなワクワク(笑)
さ、みんなで田舎に帰ります・・・と言いたいところですが、受験生の茉裕子とお世話係のけいちゃんは留守番。今年最後の家族ランチはCoCo壱番屋。やっぱ美味いわ〜。
Sub Menu
2015.5〜8までのコラム
→詳しくはこちら
2015.1〜4までのコラム
→詳しくはこちら
2015.9〜12までのコラム
→詳しくはこちら
2015.5〜8までのコラム
→詳しくはこちら
2015.1〜4までのコラム
→詳しくはこちら
2014.9〜12までのコラム
→詳しくはこちら
2014.5〜8までのコラム
→詳しくはこちら
2014.1〜4までのコラム
→詳しくはこちら
2013.9〜12までのコラム
→詳しくはこちら
2013.5〜8までのコラム
→詳しくはこちら
2013.1〜4までのコラム
→詳しくはこちら
2012.9〜12までのコラム
→詳しくはこちら
2012.5〜8までのコラム
→詳しくはこちら
2012.1〜4までのコラム
→詳しくはこちら
2011.9〜12までのコラム
→詳しくはこちら
2011.5〜8までのコラム
→詳しくはこちら
2011.1〜4までのコラム
→詳しくはこちら
2010.9〜12までのコラム
→詳しくはこちら
2010.5〜8までのコラム
→詳しくはこちら
2010.1〜4までのコラム
→詳しくはこちら
2009.7〜12までのコラム
→詳しくはこちら
2009.1〜6までのコラム
→詳しくはこちら